BLOG

5.09

『銀河鉄道の父』

先日某所でお見かけしたナマ菅田くんのかっこよさが忘れられず、せめてスクリーンでと成島出監督『銀河鉄道の父』を見にいく。まあ宮沢賢治作品をまともに読んだことのない私がああだこうだ言うのもどうかと思うと重々承知しているのですがしかし、なかなか腑に落ちないことの多い映画であった。
タイトルになってるくらいの宮沢賢治の「父」政次郎を通して賢治の一生が描かれるのだが、どうもこの父親像がブレブレで、自分の父親(賢治の祖父)には「俺は新しい父親になる!」とか言ってたくせに賢治が成長するとめちゃくちゃ封建的な父親として振る舞ったりして、信仰に傾倒した息子を勘当同然にしてたのに、この父親がいつ、何が理由で、賢治の書いたものに心を掴まれたか、その過程がまったくわからず(妹が感動したから、ってのはさすがに説得力に欠けるかと)、「今まで偉そうやったのにえらい急に態度変わったな… 」くらいにしか思えなかったのよね。だからこの父子愛感動物語にまったく乗れず…、無念。
そう、この父親はバリバリ家父長的な人物で、母親役の坂井真紀はかなり最初の方から登場してるんだけど、私、映画中盤までずっと女中さんだと思っていて、母親だと気づいたときの衝撃はでかかった。例え原作の母親像その通りだとしても、時代考証的にも当時の母親はこうだったとしても、それを現代に映画化するならさすがにこの描き方は酷いんでないかい。むしろそういう原作から(いや読んでないけど …)賢治の母親の気持ちに対して想像力を働かして、『銀河鉄道の母』でよかったんじゃないかとすら思えた。もしくは賢治にとって大きな大きな存在だった妹、まあまあ成長してから突然登場するとか、ちょっと雑過ぎないか(あのビンタにも100%納得いかない)。
がしかし、その人物像に共感できないとて、やっぱり役所広司と菅田将暉、ふたりの芝居を見てるだけで満たされる部分もあって、特に賢治が息を引き取るとき、あの菅田くんの表情はリアル過ぎてヤバかった(森七菜クンも死ぬときの芝居がやたら上手かった)。
なんやかんや文句つけながら、最後には一応しみじみジーンとした雰囲気で終了…からの、ドラえもんの主題歌みたいな能天気な歌声が流れるエンドクレジット、あれだけは本当にどうにかならなかったのか……。