私の三十年近い映画人生の中で間違いなく一番の恐怖体験は、高二のとき、大阪難波は千日前のマクドの地下にあったちっちゃくて汚い映画館にレイトショー上映の『GONIN2』(96年)を見に行ったら、モギリは超おじい、客は私一人、…
公開からまあまあ経ってるのに結構お客さんが入っててそんなに人気なのかと驚いた、ジャ・ジャンクー監督『新世紀ロマンティクス』。今回も初めて聞くミュージックがたくさん聞けて楽しかった。 ジャ監督作品でお馴染みのチャオ姐さんの…
リー・ミラーさんのこと全然知らなかったんですけど、エレン・クラス監督『リー・ミラー 彼女の瞳が映す世界』がめちゃんこ面白くて感動。監督も主演も脚本もプロデューサーも女性でこんなすごい映画が作れるんだから世界は総理大臣も大…
お久しぶりの早稲田松竹さんにて「文楽・人形浄瑠璃から生まれた映画」、お久しぶりの内田吐夢体験。実は見てない作品が結構あるけど今さら配信で見る気にはならない中年。 『浪速の恋の物語』(59年)、近松門左衛門原作の恋の物語に…
都内の一部でえらい話題になっているという話は小耳に挟んでいた本作、めでたく劇場公開してくれるというので見に行くかーと上映情報を調べてびっくり、2部に分かれて合計260分もある映画だったのね、ラウラ・シタレラ監督『トレンケ…
映画『パディントン』シリーズの偉大なところは「イギリス映画なのに面白い」という点だと思うのだが、今回は監督が多幸感の天才ポール・キングじゃないというのでやや不安を抱きながら、ドゥーガル・ウィルソン監督『パディントン 消え…
話題になってることは知ってたけど内容に関してはほぼ情報ゼロのまま、コラリー・ファルジャ監督『サブスタンス』を見たんですけどね。うーん、こんな感じなのか…という微妙な感想しか抱けず、無念。これ142分は長いよ。 元人気女優…
おひさ。大阪〜東京〜ソウルを経てようやく、竹清仁監督『たべっ子どうぶつ THE MOVIE』へ。ギンビス社のお菓子といえば断然「アスパラガス」派で、たべっ子どうぶつは子どもの頃含めあんまり食べた記憶がないんだけど、なんと…
内容に関することはまったく知らぬまま監督と原作者だけを頼りに、大九明子監督『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』を鑑賞。タイトルとポスターからなんとなく恋愛モノなんだろうと想像はしていたけど、まさかこんなに凄い恋愛映…