君塚良一って私の中では「心はロンリー気持ちは…」の人だったのに世間じゃすっかり「踊る大走査線」だったのですねって当たり前かってか佐藤浩市最近仕事し過ぎじゃね?ってことで『誰も守ってくれない』を見に行ってみた。…
・贈って頂いたのは結構前なのに今更読了で申し訳ない岸川真さんの新刊、「フリーの教科書 生き延びるための読書」が大変面白く勉強になったのでおすすめ。 タイトル通り、岸川さんの名著「フリーという生き方」の教科書というか、フリ…
アホみたいに暑いバレンタインにもきちんと理想の旦那様の最新作(最終作ー?)を見に行く律儀な私を誰か褒めてと思いながらエリック・ロメール監督『我が至上の愛 アストレとセラドン』 を銀座にて。 17世紀に書かれた5世紀を舞台…
へえ見たのは昨日なんですけどね、瀬々敬久監督『感染列島』。瀬々監督の作品は真面目に見続けてる観客ではないけれど、一度エキストラで参加した気がする。でもそれがどの作品だったのか未だに不明。 2011年の日本、謎のウィルスに…
へい復活。再三「風邪引いたら死ぬよ」と医者に言われてるわりには献身的な介護により今回も無事生き延びてみました。なので早速祝日のシネコンに向かったらどえらい混雑でびっくりした。映画産業は健在なのかと妙に腑に落ちないまま、『…
せっかく二時間以上頑張った詳細を忘れないうちにとスティーヴン・ソダーバーグ監督『チェ 39歳別れの手紙』 を見てですね、冒頭デル・トロの横山ノック風ヘアスタイルに衝撃を受けたり奥さんに甘えるカットはいいなと思ったり私も革…
昨日のゾーハン熱が冷めやらぬ、今日も諜報員モノが見たい!ってことでマーク・フォースター監督『007 慰めの報酬』 を強風の中。予告の時点でなんか陰惨な香りがすると思ったら『ネバーランド』の監督&脚本がポール・ハギスだった…
今日は一年に2、3回あるかないかの貴重な日。なぜなら私がDVD鑑賞をしたから(SATCは別腹で)。 アダム・サンドラー狂の姉が「まだ見てないあんたが羨ましい!」と言う程リコメンドな日本未公開作品、デニス・デューガン監督『…
フセヴォロド・イラリオノヴィチ・プドフキンて誰やねんという疑問を解決するためアテネフランセさんに行って参りました。 どうやらロシアの有名な映画監督さんだった模様。 鑑賞した三本中一本目の『チェス狂』(25年)が植田まさし…