前回の日記から今日まで大阪で何をやってたのか、私自身もほとんど記憶にないため、訊かないで下さい。 そしてこの映画を見たのもいつだったのかあんまり覚えてないんですけど、コロナ禍になって、落ち着いて、久しぶりに行った映画館で…
最近は見ながらこっちのテンションも上がりまくり系フェミニズム映画が続いたので、こんなにやりきれない気持ちになる女性映画も久しぶりでした、ジェイ・ローチ監督『スキャンダル』。私の愛して止まない『ラブ&ドラッグ』の脚本家なの…
見たときにも一度感想を書いているものの、諸事情により暇な時間が出来過ぎたため、久しぶりにちゃんとした文章にしてみました、今泉力哉監督『his』について、wezzyさんに寄稿したのでお暇なときにでも読んでみてちょ。ネットで…
三池崇史監督の映画を見ようと思って、『初恋』を見て、うん三池崇史の映画見たな、って感じでした。と、特段感じたことはないけれど、ベッキーが楽しそうで安心した。あと、やたらと人気な窪田正孝の魅力がほんとーーにわからず(スモー…
見てる間、妙に意識がクラクラしてボーッとして、私までバッドにラリったのかと思ったが単に鑑賞中に想定外の生理がきてただけで、でもそれももしかして映画の影響なのかもしれない、アリ・アスター監督『ミッドサマー』。実際にそんな感…
「戦争とデヴィッド・ボウイ」というお題なら、『ジョジョ・ラビット』なんかより俄然こちらをオススメしたい、カン・ヒョンチョル監督『スウィング・キッズ』。『サニー』の監督の新作なのか一応見とくかと軽い気持ちで見てみたら、途中…
確かにこれはIMAXで見ればよかったと後悔、サム・メンデス監督『1917 命をかけた伝令』。うっかり通常の上映で見てしまったけど、でも嫌いじゃない。もちろん、「全然全編ワンカットちゃうやん!」とは突っ込んでおいた。一瞬「…
思えば母と二人で映画を見に行くなんて生まれて初めてかもしれない、その記念すべき作品に、オスカーも獲って話題になってるし母は韓流ドラマ好きやから見やすいかなこれを機に格差社会について何か感じてもらえればと、ポン・ジュノ監督…
暗闇から犬の呻き声が聞こえると「お、ダイアウルフか?」と思ってしまうほどにはGOT脳になってる状態ですが、映画館ではちゃんと頭を入れ替えて、清水崇監督『犬鳴村』を見ました。実在する「犬鳴村」に関する昔からの都市伝説的なも…