先日満席で入れなかった雪辱を晴らすためポン・ジュノ監督『母なる証明』を見にシネマライズさんへ。サービスデーでも雨の平日だからか客入りは既にぼちぼち。 ポン監督、『TOKYO!』の短編があまりにも肌に合わなかったので今更興…
いやーやっぱりホラー映画は携帯電話だの遊園地のお化け屋敷だの相手に中途半端な子ども騙しをするもんじゃなく若い女が悪魔の老婆相手に本気で戦い自分を守るために子猫を殺すもんだよねとサム・ライミ監督最新作『スペル』を見てすっき…
吉祥寺周辺に用があったついでにバウスシアターさんにてサーシャ・ガバシ監督(『ターミナル』の脚本家らしい)『アンヴィル〜夢を諦めきれない男たち〜』 を見てみた。なんか私の好きそうな映画やなーと思って。 アンヴィルという、8…
昨夜、夜のおにさまとそのお友達の謎のおじさまに連れて行ってもらったお店がほんとモロにリアル深夜食堂で(親父じゃなくてママさんだったけど)、確かにこれにハマるのはわかるかもと思ってしまってなんか悔しい。 本日は、ひとりJホ…
平日の昼下がりだというのにシネコンのチケット売り場は長蛇の列の謎。特定の作品が売り切れまくってるってわけでもないし(一番多くの館で上映してたのはマイケルやったけど)、一体何なんだ。 そんな中病み上がりの私がチョイスしたの…
土曜日は二回目の万田邦敏の”可視の100と不可視の100″。早めにアテネフランセさんに到着するも人が少なくてやや寂し。 上映された学生時代とそれ以降の8ミリ映画『西風』(77年)『四つ数えろ』(7…
西山洋市監督篇の編集がどういうわけか我が家のMacで行われていたり友人の監督デビューがこっそり行われていたりと何かとご縁のある『大脱出!〜脱出ゲームTHE MOVIE』 の最終日に二日酔いの体を引きずってなんとか駆けつけ…
万田邦敏監督初の御著書『再履修とっても恥ずかしゼミナール』刊行記念万田邦敏の”可視の100と不可視の100″ をアテネフランセさんにて(エレベーター設置工事中で何より)。お昼から出席し、『夜の足跡…
本日は、それはそれは珍しく朝から予定が立て込んでいてそれでもなんとか空き時間を狙った映画のタイムスケジュールを完璧に練った、はずが、シネコンのチケット売り場でお目当ての韓国映画がまさかの満席という予想外の事態に完全にパニ…