日本のホアキン・フェニックス、と勝手に思ってる山田孝之が出てるからという理由と情報しか持たずに赤堀雅秋監督『その夜の侍』 を見てみたら、他にも大好きな綾野剛や新井浩文も出演してて、確かにその三人が揃う夜の林でのシーンは中…
試写で一度拝見してるし、チラシに応援コメントまで載せてもらってるけど(しかしさすがにこの錚々たるメンバーの中に混じるのは我ながら浮き過ぎ…)、諸々確認したいことがあったので二度目の三宅唱監督『Play bac…
自分でも不思議な程公開前から楽しみだった西谷弘監督『任侠ヘルパー』をようやく見てみて(連続ドラマは未見)、冒頭のコンビニ強盗から、中盤の酷い老人ホームの見せ方、役者の芝居、編集のリズム、おおやっぱり私の勘は間違ってなかっ…
結局今年は全然通えないうちに終わってしまった第13回東京フィルメックス ですが、なんとか、オムニバス作品『ギマランイス歴史地区(仮題)』 とサミュエル・フラー監督『東京暗黒街・竹の家』(55年)だけには駆けつけられたので…
イーストウッドはもちろんだけど密かにエイミー・アダムスの出演作にハズレなし、と思っているのでロバート・ロレンツ監督『人生の特等席』(しかしこのHPのやる気のなさは酷い…)を見てみて、なんか、ここまで予告を見た…
なんかチケットは早々に完売とか、ポレポレ東中野さんで開催された上映イベント「処女の革命」に、自分の意志とはまったく関係なく行ってみた。で、山戸結希監督『あの娘が海辺で踊ってる』 を見てみた。 わたしゃ最近若い人のやること…
本日もようやく、阪本順治監督『北のカナリアたち』を見た。 木村大作先生撮影の元、吹雪舞いまくる北海道の壮大な大地を舞台に豪華な俳優陣たちが熱い芝居を魅せる!けど、内容的には同じ原作者の『贖罪』キョン2いい人バージョンって…
ベルトあった! ので、ようやくデヴィット・クローネンバーグ監督『危険なメソッド』 を見た。 20世紀初頭の6年間を舞台に、精神分析の世界に多大な功績を残したユングとフロイトがどのような関係であったかということを史実に基づ…
三連休の初日は、開催中の第13回東京フィルメックスさんに向かい、アピチャッポン・ウィーラセタクン監督『メコンホテル』を見ました。 ホテルの目の前を流れる巨大なメコン川、その川に流れる水のように静かに響き続けるギターの音、…