昨日は内科(持病)、今日は皮膚科(突発的なでかいイボ。その場で麻酔かけられてオペられた)でぐったりしてしまった心に癒しを求めてティム・バートン監督『ダーク・シャドウ』 を見に行ってみたら、大正解。とにかくめちゃんこ面白く…
めっちゃ今更、ああこれってトム・ハンクスが監督やってんやと知りなんでか気になってしまったため病院帰りにふらっと『幸せの教室』を見にいってみた。いくらレディースデーとは言え女子トイレが長蛇の列とは!とびっくりしてたらほとん…
今なら本気で辻仁成に共感できる、「やっと会えたね」という言葉を心の底からつぶやきたい、イメージフォーラムさんで開催中のジョン・カサヴェテス レトロスペクティブに、満席で入れないとか有り得ないしと早めに行ったらまさかの余裕…
アテネフランセさんにて上映前に真面目に拝聴した赤坂太輔(たすけ、って読むの…?)氏の「グラウベル・ローシャ シネマ・ノーヴォの可能性」という講演の中で、「自分で編集することも可能な映画」という言葉を聞き、どう…
初めて予告を見たときから既に泣きそうになってたアキ・カウリスマキ監督『ル・アーヴルの靴みがき』 をやっと見てみて、やっぱりずっと泣きそうになってた。久しぶりに、見てる最中から見た後までずっとずっと幸福で心満たされた映画、…
昨日みたいな映画の後ではこれを革命映画と呼ぶにはあまりにナイーブ過ぎたか、豊田利晃監督『モンスターズクラブ』。上映時間72分とはえらい短いなと思ったが、見終わって確かにこれを90分とか引っぱられたらだいぶきついかも。 現…
特に狙ってるわけではないがなんだか最近革命映画が続く。本日アテネ・フランセさんで初体験したグラウベル・ローシャ監督『狂乱の大地』(67年)も、多分革命映画。 なんで多分かって言うと、ブラジル人の撮った権力者と人民たちの階…
最近ほんとに週一ペースで発熱してる。寝るの飽きた。 なので、真面目に通おうと思っていたユーロスペースさんで開催中の「生きつづけるロマンポルノ」 (フェイスブックやってないと公式HP見れないんだ…)にもだいぶ行…
昨夜は、素敵女子のお誘いを受けて、松江哲明・古澤健の勝手に映画宣伝部vol.6「バトルシップ」編 なるイベントを拝聴。『バトルシップ』についてのおふたりの噛み合ない感想から始まったトークはあれよあれよとあっちこっちに広が…