昨晩は、大学時代の友人の結婚パーティー。くじ引きで二次会の幹事に任命されたときは死にかけたけど、もちろん全身全霊でお祝い。でもちょっと気を抜くとファスビンダー映画の登場人物みたいな眼になってたかもしれない。初対面の男性か…
GWのメインイベントとして有楽町朝日ホールで開催中のイタリア映画祭2010に2&3日と赴きマルコ・ベロッキオ監督の『母の微笑』(02年)と『勝利を』(09年)を鑑賞し、大変満足な連休半ばを迎えております。でも連休の映画祭…
新文芸坐さんでの増村特集に行くつもりが微妙に寝坊したので急遽ラピュタ阿佐ヶ谷さんで増村鑑賞。流行ってるの? 「悪女礼讃〜スクリーンの妖花たち」 という特集にて増村保造監督『女体』(69年)を初体験、冒頭誰もいない会議室み…
連休初日でも空いてそうだからとかいう消極的な理由では決してなくへーこないだはゲバラだったのに今日は狼男かという適当な好奇心でジョー・ジョンストン監督『ウルフマン』を埼玉県民(想像)でごったかえす池袋にて鑑賞。 見てみて初…
阿部和重著「ピストルズ」のおかげでちょっとは知名度が上がったと思われる全身性エリテマトーデスな私(そらみ姉さんのお母さんが死んでた病気)は本日もせっせと大学病院に赴き診察予約をしてたのにも関わらず一時間も待たされ血やら尿…
どうも、素敵な女性です。 なんてことを書いて頂きながら今日は思いっきり映画じゃなく演劇見に行ったんですけどね。 友だち極少同盟としては超貴重な女友だちが出演しているからという理由で『hatahata 第一回公演 動け!人…
上から読んでも下から読んでもNON、なマノエル・ド・オリヴェイラ監督『ノン、あるいは支配の空しい栄光』(90年)を見に岩波ホールさんへ。お昼の回だからか年齢層の高いお客さんばかりでちょっと意外だった。30日までの限定上映…
誰か、私のために頑張って『SATC2』ジャパンプレミア のチケット取って下さい。結構本気で頑張って下さい。今日見た予告にエイダンの姿を認めた瞬間には本気でちょっと悲鳴を上げてしまった。 『SATC』と言えば、ファーギーち…
舛添要一と菊地凛子のダイアグラム的類似性について思考してる間に上映最終日になっていた深川栄洋監督『半分の月がのぼる空』 の最終回になんとかギリギリ滑りこみ。 難病モノがテーマのベストセラーライトノベルズが原作、というだい…