今年のウナコーワのCMへの怒りをどこにぶつけていいかわからないまま(ほんまに投書したろか)、めちゃ久しぶりにアテネフランセへ行く。 今回の特集は「アメリカ時代のフリッツ・ラング」ってことで、『死刑執行人もまた死す(完全版…
一週間以上映画ブランクが空いてしまったので、リハビリに新作映画を、水曜やしね、ということで、是枝裕和監督の『花よりもなほ』を見に久しぶりに新宿へくり出す。同じ劇場で上映してた『嫌われ松子の一生』と『DEATH NOTE』…
ということで、無事帰京致しました。実は昨夜ですけど。ただいまどす。 大阪は、相変わらずなことは相変わらずな場所だったんですが、今回は一週間という(私にしては)短期滞在だったので、とりあえず人に会う予定を入れまくって、それ…
いやあ、サッカーって素晴らしいスポーツですね。こんなに面白いとは。ラスト10分、大いに笑わせて頂きました。日本代表に感謝。あの裏切りっぷりはお見事。 と、卑屈な人間にもなってしまう程、テンション低め。なぜなら、明日から帰…
終日部屋の大掃除と引っ越しの荷造りに追われる。しばらく、この世に映画というものは存在しないという思い込みを抱いて生きることにする。特に、6月17日という日の存在は認めない。どう考えてもフィルムセンター(『ジャンヌ・ダルク…
結局誰も意見してくれず、孤独に連日母の誕生日プレゼントを求め街を彷徨い歩くも見つからず。なので、途中で目的を変更し、大阪で久しぶりに再会する予定の友だちの娘ちゃん(小2)の手土産を求めて伊勢丹の子供服売り場へ行って、ひっ…
来週大阪の実家に帰省するんですよ。引っ越しを目前に控えたクソ忙しい時期になんでまた、と自分でも思うのですが、母親の誕生日という無視するわけにはいかな過ぎるイベントがあるため(多分我が家は一般的な家庭の1000倍くらい母親…
御親切な御方からチケットを頂戴したので、遠慮なく小林政広監督の『バッシング』を見に渋谷へ行かせて頂きました。ありがたやありがたや。 この映画は、あの事件のあの人のことを題材にしてるらしいという情報を事前に少しは知っていた…
ということで、6月の第一次多忙期終了。無事日常に帰還。 ということで、有り得ないラインナップ!と噂のフィルムセンターの「フランス古典映画への誘い」に1日遅れでデビュー。 1本目の、ルネ・クレール監督の『イタリアの麦藁帽子…