女性監督特集、と言われればそりゃ行っとくでしょうとお久しぶりな日仏学院さんで開催中の「フランス女性監督特集」 にお邪魔。これが満席なんだから、やっぱり東京はすごい場所だなあと感心した。 本当にこっそり告白すると実はそこま…
昨年の『ゴーストライター』の興奮も冷めないうちに新作が見れるとは、ロマン・ポランスキー監督『おとなのけんか』は噂に違わぬ面白さで満足。早朝から病院行ってぐったりした日に79分という短さも丁度よく。 子どもの喧嘩がきっかけ…
なんかあんまり誰も騒いでないけど、あやまんとボーちゃんの熱愛報道に嬉しいような悲しいような非常に複雑な心情になってるのは私だけなのでしょうか。 それはともかく、直前までこんな上映があることすら知らなかったのですがアテネフ…
ちょっとした事情により、『戦火の馬』を横目に瀧本智行監督『はやぶさ 遥かなる帰還』 を見て参りました。 ニュースでちらちら耳にしたことくらいはあるけど「はやぶさ」が一体何なのかどんな偉業を成し遂げたのかをろくに知らずにチ…
もちろんお気に入り『JUNO』の監督&脚本家コンビの作品だからってのもあるけど、父親が『抱きたいカンケイ』だなんて他人が見ても引くくらいアッパーな映画を撮ったあと息子はどんな行動に出るのだろうかと気になってジェイソン・ラ…
こっそり告白すると実は何がいいのかあんまりわからない監督だったりするんであんまり見る気はなかったのですが西島秀俊さんが「僕に騙されたと思って」とまで言うもんだから(雑誌のインタビューで)しょうがないなあとタル・ベーラ監督…
劇場映画は10年ぶりとのことで既に聰互時代の記憶も怪しい状態になりつつあるまま石井岳龍監督『生きてるものはいないのか』 を見てみました。原作は五反田団の前田司郎氏の戯曲とのことですが、そちらは未見。 不条理とも不謹慎とも…
そう言えばこの作品ってアカデミー賞に全然擦ってないのね、スティーヴン・ダルドリー監督『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』 。前から真面目さが退屈さにしか感じられない気がしてあんまり得意な監督さんじゃなかったけど、…
結局ずるずると『アンチクライスト』は見逃したまんま、ラース・フォン・トリアー監督『メランコリア』を見てみたんですけど、これは、鬱病あがりのおっさんがちょっと悪ふざけして作ったトンデモ映画ってことでいいんですよね。 冒頭の…