昨年から見るのを楽しみにしていたのに気がつけば公開終了間近になってたジョニー・トー監督の『エレクション』に駆け込む。 同じアジアなのになんでこうも違うかなってくらいいちいちマフィアの事務所やら拘置所やらがかっこよくて、全…
ここ数年、スクリーンで見た過ぎる映画ベスト10に入りっ放しだったダニエル・シュミット監督の『ラ・パロマ』(74年)をついに見れる日がやってきた!!天気の良い平日の午後、御茶の水の風変わりなビルの一角で27歳の女が喜びのあ…
以前から言ってるように食わず嫌いは好きじゃないので、奥田瑛二監督作品『長い散歩』を体験してみることにする。 でも一応水曜を選んでみたり、どうせインテリ系ちょい悪オヤジのマッチョなドリームに満ちた映画でしょと高をくくってい…
そして結局映画へと回帰し、アテネフランセのダニエル・シュミット監督回顧特集に行く。予想通り結構混んでたけど、観客の年齢層の低さと女子率の高さ(それでも3割位だけど)に驚く。ええこっちゃ。 処女作だという『主人の蝋燭を節約…
そんな毎日映画とテニスばっかり見て生きてるわけじゃないんですよ私だって。ってことで、今日は1月にオープンしたばかりの国立新美術館に芸術観賞しに行く。 黒川紀章による大変立派で洗練されたかっこいい建物にひどく感心しながら、…
ありがとうフェデラー、と言いたい。 全豪オープンテニスの男子決勝戦、チリのゴンサレスとの対戦にて、あそこまでパーフェクトな試合を見せられるとにわかテニスファンの私でも「なんか凄いもん見てもーた」と感動せずにはいられない。…
女友達と連れ立って3人で映画鑑賞、なんて久しぶりなのでちょっぴり緊張。見た映画は『犬神家の一族』(市川崑監督)ですけど。公開から大分経ってるのにえらい混雑しててびっくり。 同監督による76年の犬神家は見てないんですよねー…
もうちょっと世間の熱が冷めてから見ようと思ってたのだけれど、キルスティン・ダンストに対する熱い想いがどうしても止められず、『マリー・アントワネット』(ソフィア・コッポラ監督)に足を運んでしまう。 久しぶりに見たキルスティ…
日々是勉強、日々是感謝。代ゼミ派なもんで。今日も試写状片手に新作映画を一足お先に見せて頂く。 萩生田宏治監督の『神童』。萩生田監督、『帰郷』(05年7月)以来新作を待っていたし主演は松山ケンイチくんだしで見るのをとても楽…