今までのシリーズ一本も見たことないけど、F・ゲイリー・グレイ監督『ワイルド・スピード ICE BREAK』を見て、とりあえず一生分のハゲマッチョを見た気がする。見分けつかなくて焦った。 さすがにシリーズ8作目ともなると細…
病院帰りに時間がちょうどタイミングがよかったので、三池崇史監督『無限の住人』を見てみた。原作漫画は未読。 時代劇の体をなしてても映画としては『クローズZERO 』で、それはまあいいんだけど、マゲをしてても着物を着流してて…
そう言えば見てないなくらいの軽い気持ちで行くもんじゃなかった、ロバート・クレイマー監督『ルート1/USA』(89年)。 255分あるのはまあわかってたからいいんだけど、暗い、重い、怖い。医者の主人公が辿るルート1、フィク…
ネタバレだのなんだのうるさいから余計なことが耳に入る前にと、M・ナイト・シャマラン監督『スプリット』を見てみたが、とりあえず、15年前の映画をみんながいちいち覚えてると思うなよと愚痴りたくなるほどにはイマイチだった。 今…
仄暗い室内でキャンドルに照らされるクリスティン・スチュワートの美しすぎる顎のラインか、キラキラの眩しい笑顔と豊かな胸のラインのブレイク・ライブリーか、いや、襟付きドレス&ソックス&カチューシャという難易度激高のシャネルを…
こないだのクーリンチェでもじゅううぶん打ちのめされたつもりだったのに、ついでにくらいのノリで見たエドワード・ヤン監督『台北ストーリー』(85年)がこれまた思いっきり両頬に平手打ちのビンタ食らったみたいな衝撃と感動と苦しさ…
セレブのインスタをチェキってたら気になって、アンドリュー・ロッシ監督『メットガラ ドレスをまとった美術館』を見てみた。 年に一度NYメトロポリタン美術館で開かれる世界最大のファッションイベントの舞台裏を映すドキュメンタリ…
うう、結局新文芸坐さんの「追悼鈴木清順」には二日しか通えず、『関東無宿』(63年)『刺青一代』(65年)『らぶれたあ』(58年)と「恐怖劇場アンバランス 木乃伊(ミイラ)の恋」(70年)を見たのみだけど、それでもじゅうう…
GWは、前半に、エドワード・ヤン監督『クーリンチェ少年殺人事件』(91年)を見たんです。そしたら、それに思いっきりパワー吸い取られて、他に何もできない連休となりましたとさ。 エドワード・ヤンは辛うじて『カップルズ』が劇場…