確かにこれは、圧倒的な映像と音響体験としか言い様のなかった、ルーシァン・キャスティーヌ=テイラー&ヴェレナ・パラヴェル監督『リヴァイアサン』 。これはラストバウスの爆音で見ればよかったーと激しく後悔。 明らかに労働条件が…
なんか久しぶりに名前聞いたなと思って、リュック・ベッソン監督『LUCY ルーシー』 を見に行ってみたけど、ちょっと見ない間にすっかりトンデモな人になってたんですね。 冒頭数分、バカなアメリカ人が異国の地でわけのわからんう…
過去の作品をぼんやりとしか見てないもので、予告を見て、スピリチュアルに目覚めた系だったらイヤだな…と若干の不安を抱えながら山本政志監督『水の声を聞く』 を鑑賞してみたら、まったくそんな心配は必要なく、怖くて感…
えらく評判がいいので気になって、キム・ビョンウ監督『テロ、ライブ』 を見に行ってみたら、確かにたいそう面白かった。 落ち目のニュースキャスターが自身のラジオ番組内で受けた爆弾犯からの電話をきっかけに、キャスター自身の自分…
・LOAD SHOWさんの映画セミナー「映画の話をしよう♯4サスペンス映画と女性」に向かい、結城秀勇(映画批評家)&佐藤央(映画監督)のおふたりによるお話を拝聴。『チェンジリング』や『アブラハム渓谷』を参考に、熟女の無意…
この劇場でブルーレイ上映なら絶対自宅の50インチTVで見た方がいいんだろうなとわかりつつ、どうしても新作を早く見たくて我慢できずにホン・サンス監督『へウォンの恋愛日記』(13年)&『ソニはご機嫌ななめ』(13年)に行って…
イタリア旅行中のガールズトークでマット・デイモンが好きと言うと友人にマジ引きされた(彼女はマーク・ウォールバーグ派だった)のはかなり心外で、ガス・ヴァン・サント監督最新作『プロミスト・ランド』 でも相変わらずマットは素晴…
イタリアから帰国早々ポーランドづいてるのに特に意味はなく、パヴェウ・パヴリコフスキ監督『イーダ』を鑑賞。 モノクロ、スタンダード画面に映る寒そうなポーランドのどこか、厳かな雰囲気漂いまくりの修道院に慎ましく暮らしているら…
予告を見て結構期待してた米林宏昌監督『思い出のマーニー』、途中までは「おお、これは傑作じゃないか」と興奮したけど、後半がだいぶ残念だったか。 喘息を抱える孤独な少女が病気療養のために訪れた田舎街で過ごすひと夏の物語が、明…