祝本家アカデミー賞長編アニメーション賞に、ギンツ・ジルバロディアス監督『Flow』を見てみた。ラトビア発のアニメーション。見事なCGアニメーションのわりにエンドロールが短いなと思ったら、この映画は全編オープンソースソフト…
祝本家アカデミー賞長編ドキュメンタリー賞に、バーセル・アドラー監督『ノー・アザー・ランド』を見てみた。 運動家の親の元に生まれたパレスチナ人のバーセルが幼い頃から撮影していた故郷の様子、親しくなった同じ歳のイスラエル人ジ…
祝日本アカデミー賞受賞記念に、安田淳一監督『侍タイムスリッパー』を見てみた。いや普段は大手映画会社の茶番劇でしかない日本アカデミー賞なんて興味ZEROやけど、低予算インディーズ作品が最優秀賞を獲るってさすがに普通じゃない…
見よう見ようと思っていたのに公開からだいぶ経ってしまったけれどこんな私のために目黒シネマさんありがとうと、七里圭監督『ピアニストを待ちながら』。ベケットの戯曲はよう知りまへん。 「世界的建築家・隈研吾が手がけた村上春樹ラ…
思えば公開時『ウォーク・ザ・ライン』(06年)も実在するミュージシャンの伝記映画だなんてことも知らずに見て感動してたし、ボブ・ディランはもちろん名前くらいは知ってるけどマジで「よく行く飲み屋でいつも流れてる、ノーベル文学…
結構前に引退宣言してなかったっけとWikipediaを見てみたら知らん間にめっちゃ撮ってた(そして特に好きでもないのに結構見ていた私)、スティーブン・ソダーバーグ監督最新作『プレゼンス 存在』。劇場の8割は埋まっていたの…
アジョシー!と叫びながら、キム・テゴン監督『プロジェクト・サイレンス』。大々好きなイ・ソンギュの遺作だなんて信じられない信じたくない、何も死ぬこたあないやんねえ……。 そんな悲しみを抱えながらの鑑賞、最期の姿をひとり静か…
丁度いい上映時間に吹き替えしかやってなくてでも予告を見る限り吹き替えでも大丈夫そうな映画やしなと、メル・ギブソン監督『フライト・リスク』を見てみたら、吹き替えで逆に良かったくらいにエンジョイした。 メル・ギブソンの監督と…
『あの歌を憶えている』ミシェル・フランコ監督、私とタメのメキシコ人監督のことを全然存じ上げず今作が初鑑賞。若年性認知症を患う男とヘビーなトラウマを抱える元アル中の女の、ちょっと変わった大人の恋愛映画でしょうか。いいタイト…