重い腰を上げてようやく、山田洋次監督『小さいおうち』を鑑賞。偉いでしょ。 昭和11年東京郊外の赤い屋根が印象的な家に住む夫婦と幼い息子と住み込みで働く女中、その女中が60年後に書いた自叙伝を通して語られる家族の秘密。それ…
ついこないだまで『ペーパーボーイ』なんて頭のおかしな映画を作ってたくせに、次はしれっとヒューマン感動ドラマを撮ったりするんだから、やっぱりアメリカ映画はようわからんと思いながらリー・ダニエルズ監督『大統領の執事の涙』 を…
先日のオーディトリウム渋谷さんでのトークイベントに来て下さったみなさま、本当にありがとうございました!!おかげで、楽しい夜を過ごせました。 人前に出て何かやるということ以前に、初対面の松田広子さんとお話するという事態に思…
オーディトリウム渋谷さんで濱口竜介監督『不気味なものの肌に触れる』と併映された、ずっと見たいと思っていたけど上映されるたび満席とかで機会を逃しっぱなしだった染谷将太監督作品『シミラー バット ディファレント』を、ようやく…
見ながら、マリオン・コティヤールが真木よう子に似てるなとは思ったけれど、真木よう子にジャンヌは無理かとも思ってしまったジェームズ・グレイ監督『エヴァの告白』。原題の『THE IMMIGRANT』まんま、1921年ポーラン…
165分という長さに気が引けていたマーティン・スコセッシ監督『ウルフ・オブ・ウォールストリート』 だけど、実際見てみたら爆笑するのに忙しくてあっという間に終わってしまった。私が見た中ではスコセッシ最高傑作、めっちゃ面白か…
前作『世界にひとつのプレイブック』には正直そこまで乗れなかったので今回もどうなんだろうと半信半疑で向かったテヴィット・O・ラッセル監督『アメリカン・ハッスル』 が、蓋を開けたらくらくらするほど面白く、見てから数日経った今…
F1にはまったく興味はないけれど、ロン・ハワード監督『RUSH プライドと友情』 には感動致しました。1976年大人気だった、性格や行動が真逆のF1レーサーふたりを巡る、実話に基づいた男たちの物語。男には、速い車とマブい…
雪だ!ポン・ジュノ監督『スノーピアサー』だ! これ、ポン監督ハリウッド進出作と思ってたら、タランティーノの会社がプロデュースしただけで一応韓国映画だったんですね。それでもジョン・ハートやエド・ハリスなどキャストは超豪華。…