昨日、黒沢清×蓮實重彦「東京から 現代アメリカ映画談義」 の出版記念トークイベントが原宿にある素敵な本屋Bibliothequeさんにて開催され、インタビュアーとして私が参加させて頂きました。 このお仕事の依頼を初めて聞…
とりあえず、美容院とネイルサロンには行ったしVALMONTのパックはやったし、出来ることは全部した。明日、高尾山さえ登ったことのない私がエベレスト登山に挑戦。いざ。
はい、2回目のひふみよツアー。NHKホールまでの道程「チケット譲って下さい」と書かれた紙を悲愴な顔で振りかざす人々を横目に、缶ビールとチー鱈片手にラブリーラブリー言うてきました。 実は前回の中野は、小沢健二のライブという…
ちゃうちゃうポーランド映画なんか見てる場合ちゃうと急いでドリュー・バリモア初監督作品『ローラーガールズ・ダイアリーズ』 、の前に鷹の爪。 ダンプ松本風女子プロ選手みたいなビッチたちが体を張りまくって闘うローラゲームという…
アメリカでの上映権をビースティー・ボーイズが買っただとか日本での宣伝番長がいとうせいこうだとかで一階にて上映中の『ビルマVJ』も気になりつつ、イメージフォーラムさん地下で開催中のイエジー・スコリモフスキ60年代傑作選 に…
もちろん今週の日曜も真面目に昼から「スクール革命」を鑑賞した後(今あらゆる番組の中で一番面白いバラエティだと思うんだけど)、夜は爆音映画祭に向かい深作欣二監督『暴走パニック大激突』(76年)を鑑賞。 とにかく冒頭から、早…
もーDOOM!さん、どんどんぱくってどんどんにゃんにゃん言うて下さいよ。ラジオでも色々持ち上げて下さって、多謝。基本的に田舎者精神の抜けない私は上京12年経っても東京の映画環境って異常やなあという違和感は拭いきれずにいま…
平日の午後スパイラルカフェで独り昼ビールしてる最中に業界人丸出しの知人が打ち合わせしてる場に遭遇するとちょっと死にたくなります、という報告。 それはともかく。昨年の東京国際映画祭でまったくチケットが取れなかったリベンジに…
吉祥寺15時50分の上映に普通に寝坊するって私中々やるなあと感心しながら本日も爆音映画祭へ赴き、都内のシネフィルくん大集合の中ジャン=マリー・ストローブ&ダニエル・ユイレ監督『ジャン・ブリカールの道程』(08年)とジャン…