監督のご好意により常本琢招監督最新作『アナボウ』の試写を拝見させて頂きました。多謝。上映前お気に入りのフクロウ柄のワンピースを監督に「お、ミネルヴァ書房ですか?」と言われてしまい、非常に動揺しながらの鑑賞。 20分の短編…
みんな大好きR指定アニメ『ハッピーフィート』のスタッフが再結集と聞けば見逃すわけにはいかないとザック・スナイダー監督『ガフールの伝説』を3D吹き替えバージョンで鑑賞。 古くから言い伝えられる伝説を信じる若きフクロウくんの…
原作小説は好きやったし一度お酒をご一緒したことある吉田修一さんもめっちゃいい人やったしで御本人が脚本にも参加してるという李相日監督『悪人』を結構期待して見に行ってみたのだが、原作の好きだった部分が悉く違うイメージになって…
「映画から、いっさいの光を取り去ったら、いったい何が現れるのだろう?」って、知らんがなどういう意味やねんと「闇の中の眠り姫」 なるイベントに参加。七里圭監督作品『眠り姫』(07年)をスクリーンはそこにあるものの一切光のな…
タイトルもろくに言えないままポルトガル映画祭2010 にてアントニオ・レイス&マルガリーダ・コルデイロ監督『トラス・オス・モンテス』(76年)を見てみたのですが、これがなんとも不思議映画で、自分でも清々しいくらい物語の内…
「LOVE and EROSシネマコレクション」 という映画の企画があるってこと自体人から教えてもらったのだがそこで内田春菊が初監督をしてると聞いてちょっと見たくなったのでテアトル新宿さんに『お前の母ちゃんBITCH』を…
雨とは言え涼しくなったのでようやっと宮益坂を登る勇気が出たのでイメージフォーラムさんにてやたら評判のよろしいホセ・ルイス・ゲリン監督『シルビアのいる街で』 を鑑賞。監督はスペイン人。 予告を見て、ああ私もこんなイケメンに…
昨日、なんとなく風邪のひき始めっぽかったので家でおとなしくTV鑑賞、真面目に『LIMIT OF LOVE 海猿』を見ながら大爆笑しつつも自衛隊を使ったマッチョイズムの大洪水ってかなりタチ悪いなあと吐きそうになったりしたの…
旅行疲れやこの寒暖差や台風による低気圧で身体はガタボロ、ラテン祭りもポルトガル映画も行き逃しまくりで傷ついた心をガッキーの笑顔に癒してもらおうと土井裕泰監督『ハナミズキ』 を見に行ってしまった私が馬鹿なことはわかってる。…